2013-01-01から1年間の記事一覧

2013振り返り

初めての宝塚観劇に衝撃を受けて始まった2013年。 父定年にて久しぶりの家族旅行。 クマタロハッチと金沢で飲んだくれ、帰った次の日からは初海外出張in上海。 その後まさかの奈良転勤、よってわずか一年でまさかの再び引っ越し。 振り返れば夏以降コンペに…

旅友

週末OL旅行なのです。 それぞれ仕事内容や恋愛事情や今後の計画は全然違うけれど、この年齢でこの場所で出会えてほんとにほんとに良かったよ。

寒霞渓

ロープウェイからみる景色。モコモコといろんな色が寄り添ってとてもかわいい。

海を渡って小豆島

フェリーの中は空気が悪くて、ほとんどデッキの上にいた。風が強くて髪がぼさぼさに。

作ることについて

職業としてプロダクトデザイナーというのは何かを作り出す人であるわけで、大学のときから感じていたけど、つくらなきゃ!(しかも良いものを!)というプレッシャーが常にある。あと 新しさのあるものを というキーワードもつらい。元々の気持ちとしてはた…

山登り

夏のキャンプあたりから、アウトドア欲がムクムクと。 初秋の六甲山は暑すぎず寒すぎず、お天気にも恵まれて気持ちよかった。 登りは予想外にハードで、富士山を思い出すほどだったけど、それでもやっぱり楽しかった。 山を登っているということがなぜこんな…

大人は楽しい

大学の後輩2人の展示会大阪編。 オープニングパーティーには東京から沢山の多摩美生が来て。関西のデザイナー仲間や、会社の友達も来て。 美味しい食事と音楽と。何でもない毎日を、楽しくしようと思えばいくらでもできるのだなと思う。 大人になった私たち…

DESIGNEAST 04

「世界のEAST・大阪から、国際水準のデザインを 都市の新たな可能性を見いだす試みがはじまります」 毎年この時期に行われる大阪のデザインイベント。DESIGNEAST。今年で4回目。訪れたのは3回目。 関西だからWESTじゃないの?と思ったものでしたが、グロー…

収穫の季節

1人ではできないことも2人ならできる。 ぼんやりしていて価値さえ曖昧だったのに、色んなことのタイミングが良いように合わさって、急に形になるもので。 現実感と自信を持って進んでいける道筋が見えていることの安心感。 これからの半年程が楽しみだ。そ…

東京夏休み

ぶらぶらとご飯のお店を探しながらぽつぽつと近況報告。 あのね、今度ね、と口火を切られる度に結婚かしらと思う。そんな女子との再会三連発。 いつもは周りに男性ばかり。仕事場も休日も。 脈絡なくふんわりと。女の子と話すとふわぁってして心地よい。 あ…

2013夏前編

若手で集まりBBQ にビアガーデン。 カナダ系フランス人のイケメンにつれられてwild river camp。 次々と続くtripの制作活動。それもあってmiimiに通う毎週末。仕事は、というか会社はなかなか明るい未来が見えないのだけど、それでもふとした時に思うのは、…

miimiに新スペース

正直家より居心地良い。光の具合と床の色がいいのです。 この土日はDIYとコンペの準備でちゃんと活動できました。つくるものがあると心穏やかです。

送別会の主役が自分。

別れは送る人も送られる人も普段言えなかったことを伝えられる貴重な場。 ありがたい言葉をたくさんいただいて、嬉しさよりもとにかく驚いたのでした。 居心地がよかっただけに離れるのはさみしいけれど、こうしてまた一歩前に進むのだ。

どこに居ようと。

結局のところ、場所がどうのと言うよりも、行動するかどうかなのだから自分次第。 東京に帰っても意外ともっと何もできないのかもしれない。 縁もゆかりもないこの地だから焦ることができて、思い切った動きをすることができる。 ここ1年くらいでじわじわと…

ふとした時に

スキルがあるからね。 だとしたら何かから逃げるように必死に勉強したことが活きているのだろうか。 気がつくとその事実に救われることが多いのだから驚いてしまう。 役に立つかはわからない。実際、直接的に役立っているとは思わない。それでもなんらかの形…

女子旅in金沢

ス・ドホ展を観に金沢へ。タマビの友だち女3人。 x-small;">感覚と考え方が近いので会話も楽しくて。脳が刺激されるというものです。 おいしいもの好きお酒好きの3人が集まったものだからお寿司に和菓子に郷土料理。そして日本酒がすすむすすむ!

2013 桜

今年はタイミングが合わず、お花見せぬまま散ってしまいそう。 シートを広げてお花見も好きだけど、桜を満喫!と実感するのは桜並木のトンネルをくぐっている時のような気がする。 関西ならば哲学の道か淀川沿いか。 そうだ造幣局の桜並木をまだ見に行ったこ…

ショッピング

なんだか、買い物の仕方を忘れてしまった。 気付いたのは上海出張で、せっかくの海外なのだし半分は楽しんで来て良いよ!な出張だったのだからお土産くらい買ったらよかったのに。 冷静に考えれば価値からするとそんなに高くもないだろう値段でもどうも給料…

春がきて。

またしてもやってきた人事ローテーションの季節。 東京転勤経由 別の会社行き(転職)という切符もあるよ。と言われて、なんて理解のある上司に巡り会えたのだろうと感激したと思ったら、 いやいや、東京はないらしいよ。と同期からの情報。 どうゆうこっち…

地獄めぐり

鉄輪(かんなわ)温泉のお楽しみ「地獄めぐり」 名前からしてずるいよね。まぁ実際なかなか面白かったけど。 極寒だったので湯気に包まれると幸せな気持ちになりましたし。 ただ一カ所につき400円てのはどうなの。。。

小鹿田焼

この地を柳宗悦が見つけたときの喜びは想像に難くない。 一子相伝で300年。人里離れた山奥で地に足つけて脈々と受け継がれてきたもの。 実用の器の産地としてぶれずに今も作り続ける。 どの家からも粘土を作るために土を砕く巨大な唐臼の がったんがったん …

家族旅行はいつも晴れ

由布院のシンボル由布岳。標高1583m。 夕陽でピンク色に染まったり、雲の影が落ちたり、山は見ていて飽きない。 周りの山はススキと背の低い草で金色に覆われていて、青空とのコントラストを眺めると日本でないかのようだった。

いとおかし

小さきものはいとおかし。 地味でいい。かわいらしさは見いだすもの。

大分

もう梅が咲いている。春まであと少し。

目指すは

ドライな手作り。

モヤモヤ

もちろん、必要とされたい。でもなぜか、評価とモチベーションはいつもアンバランス。

インプット

行き詰まったときに状況を変える方法を考えられるか。がむしゃらに動けるか。 あきらめて開き直るのは一番やってはいけないこと。

長崎にて

長崎は不思議な街。 路面電車に乗らなくても歩いて回れてしまうくらい小さな空間に西洋と東洋が混在している。 港からほんの少し進むともう山が始まり、坂と階段で構成された住宅街にはびっしりと建物がひしめき合っている。 ひたすら続く階段を下りながらお…

2012振り返り

カンボジアでの寝過ごし元旦から始まった2012年。 引越しに、アトリエ始動に、ハーフマラソン。 鯖江メガネ作り体験からの関西デザイントラベル。 福岡、岐阜、沖縄、奈良、京都、長崎 どれも思い出深い国内旅行。 念願の甲子園高校野球観戦、結婚式2次会幹…