2010-01-01から1年間の記事一覧

紅葉狩り

今年も行ってきました。紅葉の京都。 せっかく高校の友達3人が東京から0泊2日で来たというのに(しかも車!)あいにくの雨でした。 雨の紅葉もなかなかきれいだったけどね。 苔なんてそりゃもう元気いっぱいだったし。 (それでも悔しくて次の週にリベン…

トラム

新幹線みたい! って言っても、最近の子どもたちには通じないんだろうなぁ。

窓に映り込んで。

2人で写ってるのってもしかしてこれだけ?笑

道ばたのナイスなおじさま方

イギリスと言えば兵隊さん。思いっきりドアを塞いでます。 オランダのコックさん(?)右手に何か持っていてもよさそうなポーズなんだけど…それとも拳に気合いを入れてるだけなのか。

イギリスは美味しかった

イギリスは美味しくない。とよく言われますが、さくらのガイドのおかげで美味しい体験ばかりでした。 スイーツもジュースもパンも美味しかったけど、何より嬉しかったのは野菜不足を感じなかったこと。海外旅行に行くといつもなかなか野菜や果物にありつけず…

チューブ【tube】:ロンドン地下鉄の通称。トンネルの形が筒状であることから。

[ ] 工事を伝えるポスターと週末運行休止を知らせる張り紙。ポスターはさくらが「これかわいくない?」って教えてくれたもの。 貼り紙は路線図にかぶりまくり。貼り方も適当。でもテープが効いてる。

コッツウォルズ

はちみつ色の壁にくまちゃんの青いニットがよく映えていました。

あいちトリエンナーレ

そういえば全然人が出てこないなぁと思って。 みんな顔は見えませんが。シロクマもまじってますが。

biblio

ここが図書館だなんて。 22時まで開いてるなんて。

瀬戸内海

こんな風景が毎日見れるんだったら、島暮らしもいいな、とか。 直島の夕暮れ 豊かな水。

ロンドンー街中にて。

[ ] ペンキ色 レンガ色 ロンドン色

京都は詩仙堂にて。

美大生ですし。

一人旅、さぁどこへ行こうか。となったら面白そうな展示をやっている地方の美術館を探せばいい。 特に欲しいものはないんだけどね。それならリサーチと称して街をぶらつけばいい。 お金ないしどこも行けない。カメラをもって路地裏のノスタルジーでも追いか…

夏フェス

とやらに行ってみました。 なにを隠そうライブにすら行ったことがない。 完全に好奇心だけで参加したわけで、どんなもんかなぁと期待半分、不安半分。 だだっ広い埋め立て地(多分)の原っぱで行われたそれは ピース という言葉がよく似合う気持ちの良いイベ…

奈良ー燈花会

燈花会 と書いて「とうかえ」と読みます。 奈良公園のあちこちの広場にろうそくが灯されて、いつもとガラリと雰囲気が変わっていました。 (普段はなによりも鹿のフンが印象に残る 笑) すっかり陽が落ちて涼しくなった夏の宵。にぴったりの粋なイベント。 …

神戸[山側]

神戸に行くのは大阪に引っ越してきてから5度目くらいになるんだろうけど、 いっつも海側にばかり行っていたので、山側に行ってみた。 (神戸では方角を「海側」「山側」で表す。大丸の各階には「←海側」「山側→」という案内表示があるほど。 六甲山の展望台…

へんなやつら

自然の不思議。

富士山

空一面の星と、5合目から頂上まで延々と続くヘッドライト、そして遥か雲の下に広がる街の明かり。 上も下も光の点で埋め尽くされた不思議な世界。 夜に登って良かった理由は2つ。 その幻想的な光景に身を置けたこと。 暗すぎて道のりの長さと険しさが足下…

ある楽しい土曜日。

大雨のなか淡路島まで行き、 牛丼を食べ、 砂浜ならぬ小石浜で傘さしながらちゃぷちゃぷし、 酒造を巡って試飲をし、 美味しい焼き鳥を食べ、 たくさん飲んでたくさんしゃべって、たくさん聞いた。 大勢でバカやれるっていい。 つくづく同期に恵まれたと思う…

冬のにおい

ストーブのにおいって落ち着くー。でも久しぶりに嗅ぎました。 灯油とか蚊取り線香とか畳とか、減ってきてるもんなぁ。 なにか大事なことを忘れているような…落ち着くと同時に、そんな、よくわからない焦りを感じるかおり。

近所の公園で。

こういう 実もの に弱い。 それはそうと、近くに大きめの公園があるっていいね。引っ越しの第2条件にしよう(1番は陽当たり)